「There is」と「be動詞」あなたは正しく使い分けられていますか?

今回は、英語で「〜がある・〜がいる」と言いたい時の、
2つの表現の使い分けについて解説します。

英語には、次の2通りの言い方があります。

“There is / There are” を使うパターン

主語+be動詞(例:Your pen is on the desk)を使うパターン

この使い分けのカギは、「その情報を相手が知っているか、知らないか」。

相手がその情報を知らなければ “There is / There are”。
知っている場合には主語+be動詞の形が自然です。

■ 例①:シャツに穴がある
・正しい例:There is a hole in your shirt.
・不自然な例:A hole is in your shirt.

■ 例②:ペンの場所を伝える
・正しい例:Your pen is on the desk.
・不自然な例:There is your pen on the desk.

■ 例③:荷物が届いていることを伝える
・正しい例:There is a package for you.
・不自然な例:A package is for you.

ポイントは、“There is” を使うのは、相手がその存在を知らないときだけ、ということ。

このポイントを理解すると、自然な英語表現がぐっと身につきます。

■ まとめ
・相手が知らない情報 → There is / There are
・相手が知っている情報 → 主語+be動詞

冠詞 “a” と “the” の違いについても詳しく知りたい方は、関連動画をご覧ください!
https://youtu.be/mJMamm5fgKI

 

関連リンク
公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40784nlcne

メルマガ【「英会話」編】
自宅にいながら、英語が話せるようになる方法をシリーズ形式で特別公開中
https://hiroenglish.mykajabi.com/form_jitaku

メルマガ【「文法」編】
https://hiroenglish.mykajabi.com/grammar-mail-magazine

ホームページ
https://hiroenglish.mykajabi.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.