(#061) 使役動詞make/have/let/get toの簡単な使い分け

日本語で、誰かに「させる」「してもらう」などを言うときには、 英語では、使役動詞というものを使います。 代表的なものは、makeですが、それ以外にも have,let,getなどの動詞も使役動詞の役割を果たし 続きを読む (#061) 使役動詞make/have/let/get toの簡単な使い分け
海外生活7年間。実際にネイティブに聞いた "学校では教えてくれない” 本物の英語
日本語で、誰かに「させる」「してもらう」などを言うときには、 英語では、使役動詞というものを使います。 代表的なものは、makeですが、それ以外にも have,let,getなどの動詞も使役動詞の役割を果たし 続きを読む (#061) 使役動詞make/have/let/get toの簡単な使い分け
【11/24号・使役動詞makeは、こう理解すればよかったのか!?】 学生時代、使役動詞のmakeを習ったと思いますが、 多くの方が、このmakeの理解の仕方に悩まされたと思います。 いつもなら、m 続きを読む (#060) 使役動詞makeは、こう理解すればよかったのか!? (hiro式・英語上達法)
アナログ時計で自分の人生を意識するお話 今日は、英語のお話ではないですが、私が大事にしている考え方をお話します。 皆さん、腕時計って「デジタル時計」ですか。それとも「アナログ時計」ですか? アナログ時計って、秒針が動いて 続きを読む アナログ時計で自分の人生を意識するお話
【PPAPの歌詞にも出てくる「have」の本当の意味】 最近、Youtubeで流行っているPPAPという動画ご存知ですか。 もし、まだ見たころない方がいたら、検索してみるとすぐに出てくると 続きを読む (#059) PPAPの歌詞にも出てくる「have」の本当の意味
今日は、一度は今まで聞いたことがある 「I’m sorry」という英語について、お話します。 「I’m sorry.」って、よく聞く英語で、 「ごめんなさい」という意味というのは、 多 続きを読む (#058)「I’m sorry.」のネイティブ式・使い方